
Business事業内容
About Insulation熱絶縁工事とは
熱絶縁工事は、建物や設備の中で熱が外に逃げないようにしたり、外部からの熱の影響を防ぐために行われます。身近なものに例えるなら、「保温水筒」がわかりやすい例です。
当社では、空調設備や給排水配管、工場のプロセス配管、冷凍冷蔵設備、さらには公共や民間工事におけるさまざまな現場で熱絶縁工事を行っています。
この工事を行うことで、省エネルギーやコスト削減、結露防止、設備の耐久性向上を実現します。
熱絶縁工事は、冷暖房設備や工場の配管・ダクトなど、さまざまな場面で必要とされる技術で、持続可能な社会を支える一助となっています。
Strengths私たちの強み
豊富な経験と高い技術力
長年にわたり培ってきた技術と知識を生かし、現場や予算に合わせたさまざまな断熱材や工事方法を提案します。
保温工事と板金工事をワンストップで
保温・保冷工事、板金工事を一貫して対応。施工現場の状況に応じ、素早く適切に対処いたします。
地域密着の実績
地元の業者との深い連携があるため、業者の状況やお客様のニーズを的確に把握した柔軟な対応が可能です。
Services主な工事内容
断熱・保温・保冷工事
配管やダクト、設備などを断熱材で覆い、熱の放出や侵入を防ぐ工事です。
これにより、温度を適切にコントロールするだけでなく、結露を防止し、腐食や水漏れによるトラブルを回避します。
また、高温部分での火傷などの事故リスクを軽減し、設備の耐久性を向上させる効果もあります。

厨房排気ダクトは熱や炎によるダクト内火災を想定し、延焼防止のために断熱被覆材を施工。給気ダクトには放熱による結露防止のグラスウール材を施工。

空調設備配管の熱の放散、外部からの熱の侵入による結露や熱エネルギー効率の損失を防ぐグラスウール材、ポリスチレン材を施工。

給湯設備の貯湯タンクにグラスウール保温材を施工。
温度を一定に保ち、エネルギー効率を上げ、損失を防ぐ重要な施工です。
遮音・消音工事
当社では、熱絶縁工事を中心とした業務に加え、遮音工事や消音工事にも対応しております。
配管や機械設備、壁面などへの特殊な吸音材や遮音材の設置を行い、建物内外の騒音対策や音漏れ防止します。

ポンプ室外へのポンプ作動音漏れを防ぐため壁に吸音板を施工。
発生音を吸収し熱エネルギーに変える高気密断熱材は、幅広い音域に対して吸音特性があります。

排水配管内の水流音を遮断するため、グラスウール材を施工して高面密度の遮音シートを施工。
音を遮り反射した音を吸音することで発生音が低減します。

工場内移動式ポンプから発生する大音量を低減するため、吸音板を板金材に取り付け板金仕上げ施工としました。
板金工事
板金工事は、断熱材や保温材の表面を覆い、保護するための工事です。
主に金属板を使用して、外部からの衝撃や気候の影響を防ぎ、断熱材の耐久性を高めます。
また、美観を保つ効果もあり、設備や配管の仕上げとして重要な工程です。

膨張タンク、配管に保温材を施工し外部環境による影響を低減します。
タンク外周保温によってタンク内部の急な圧力上昇を防ぐ役割もあります。
また、外装材にステンレス鋼板にて板金施工をして設備寿命をのばします。

屋外給気ダクト配管にグラスウール保温材を施工し、外装材には高い防食性能のガルバリウム鋼板で施工。
建物内にエネルギーロスが少なく安定した供給と快適な室内環境を維持します。

保温材、断熱材で空調機械に防露、断熱をする事で、エネルギー損失がなく冷水、温水を安定して供給する役目を担っています。
外装を板金することで美観を保ち、保温材の破損劣化を防ぎます。
Work Flow施工の流れ
現地調査・お見積り
現場をご訪問し、配管や設備の形状、温度条件、使用環境を詳細に調査します。
その上で、最適な断熱材・保冷材・板金資材の選定を行い、施工計画を策定します。
- 公共工事の場合
仕様に沿った施工が求められるため、規格を厳守しながら、長期的な耐久性やメンテナンス性を考慮した提案を行います。 - 民間工事の場合
コストや工期、用途に応じた柔軟な提案が可能です。
省エネ効果や設備の効率向上など、お客様の要望に合わせた最適な施工方法をご提案します。
お見積りは、コストと品質のバランスを考慮し、無駄を省いたプランをご提示します。
お見積り・ご提案
調査結果をもとに、使用する断熱材や保冷材、施工方法を検討し、最適なプランをご提案します。
お客様の予算やスケジュールに合わせた柔軟な対応を心掛けています。
施工
- 保温・保冷工事
配管やタンク、ダクトの形状に合わせて断熱材や保冷材をカットし、取り付けます。
隙間ができて熱が漏れないよう丁寧に施工していきます。

- 板金工事
保温・保冷工事で使用した断熱材や保冷材を、金属板で覆います。
素材はステンレスや色付きの亜鉛版を使用するのが一般的ですが、樹脂素材などを使用することも可能です。

最終確認・引き渡し
施工完了後、仕上がりや断熱性能を確認し、お客様へご報告します。
不備がないことを確認した上で、引き渡しを行います。